【8月開講/関西・通信コース】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ2.0《関西コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
▼現在開講中の期はこちら!
*延べ受講者数1,600名超(*ラボの時代も含む)!
常時受講者数150名超(東京/福岡/京都/通信:日曜コース+平日コース)!
日経新聞にも取り上げられた「人生を変えるライティング・ゼミ」の全生講義版がついに関西で開講!
講師であり天狼院書店店主の三浦が全講義関西で生講義をします。
1.プロフェッショナルから大学生まで幅広い層や職種に対応
2.メディアグランプリ参戦により講師、作家、プロライター、天狼院スタッフ、全国の受講生と本気で勝負
3.毎週提出の記事に講師がフィードバック
4.多彩なワークショップで受講生同士が繋がる
5.動画・音声で何度でも復習可能天狼院書店とは、今話題の次世代型書店です。
「本」だけではななく、その先にある「体験」までも提供する書店ととして、2013年9月のオープン以来、様々なメディアに取り上げられ続けております。(*マスメディアへの掲載履歴はこちらから→メディア掲載)
2013年9月26日に天狼院書店「東京天狼院」(池袋)をオープン。
2015年9月12日に天狼院STYLE表参道(表参道)を、そして、2015年9月26日に天狼院書店「福岡天狼院」(福岡天神)をオープンいたしました。「部活」や「ラボ」、「ファナティック読書会」、「天狼院LIVE」など様々な「体験」を提供して参りましたが、その中でも最高ランクに位置づけられるのが「天狼院のゼミ」です。
動画での通信受講で、東京・福岡店舗だけでなく全国どこからでもご受講いただけます。
《「天狼院のゼミ」関西コース受講のポイント》
①関西限定!全講義、講師の三浦による生講義!
②動画受講も可能!いつからでも受講が始められ、「動画」と「音声」で何度でも学習できる!
③閉ざされたコミュニティ内で、ゼミ生と交流を深めながら記事を投稿できる!
④全国のゼミ生とアクセス数を競う「メディア・グランプリ」上位に入って活躍できる!会場での受講はもちろん、ご来場が難しい場合は通信受講も可能です。また、通信受講がメインの方もご来場いただき、生講義を受けていただくことが可能です。通信のみの受講の方もライティング力を確実につけているお客様がたくさんいらっしゃいます。
スムーズな受講のために、スタッフ全力でサポートさせていただきます。
皆様がこれまで以上に羽ばたくお手伝いができればと考えております。
ともに学び、ともに夢に向かって全力で挑みましょう!
天狼院書店店主の三浦でございます。
いやー、弱りました。出さなければ良かったとちょっと後悔すらしております。
最初は、本当に「誰にも絶対に教えないでね」と断って、天狼院のスタッフにだけひみつで教えていたのですが、まさか、こんなことになるとは苦笑。
実は、これほどまで効くとは、僕も思っていなかったんです。このライティングの極意を世に出してしまったのは、お客様とのちょっとした会話がきっかけだったんです。
「どうして、天狼院にはこうも文才がある子が集まってくるんだろう。川代さんもそうだし、なっちゃんも、京都の三宅さんも、海鈴ちゃんもみんな書ける」
お客様がいう記事の例が、これです。
この記事だけで7万PVのアクセスがありました。
いや、それは違うんですよ、と僕はそのときうっかり言ってしまったのです。
「実は、プロとして食べていけるライティングの極意というものがあって、それをスタッフにだけ教えているんですよ」
そう、僕は天狼院書店店主である前は、プロのライターとしての顔も持っていました。
いや、実は、今でも現役でプロのライターです。
先日もライティング(編集協力)を担当した『ストックビジネスの教科書』がポプラ社さんから発売になりました。
おかげさまで現在まで3回の重版がかかり、すでに18,000部を超えております。(3月15日現在)
そして、前作が好評だったために、続編の『ストックビジネスの教科書〜プロフェッショナル〜』の発売が決定しました。
本当にありがとうございます。
そうやって、プロのライター(著者にインタビューをして内容をおよそ8〜10万字の本としてまとめる仕事)として書いている本が僕には十数冊あります。
僕の場合、編集学校や文学部でプロとして食べていくためのスキルを系統立てて習ったわけでなく、死ぬほど書いていく中で、いわば、戦場で本当に使える技を体得していくようにしてライティング・スキルを身につけて行きました。
なので、文学論的にどうだとか、起承転結、序破急がどうだというような複雑なものではなくて、あまりにシンプルな法則に落ち着いてしまった。あまりにシンプルゆえに、そのコツを教えてしまうと、多くの人が直ぐに「読まれる文章」を書けるようになってしまう。
元々素養があったこともありますが、スタッフだった川代紗生や三宅香帆は、この極意を教えた途端にヒット記事を連発するようになり、一記事あたり5万PVのアクセスを稼ぐメガヒットを何度か出すようになったのです。
僕のうっかり発言を聞くと、そのお客様の目がキラリと輝きました。
「それ、今度教えてくれませんか?」
それで、人数限定で初めて正式にライティング・ラボを開いてみると、25席で募集をかけたのが平日14時の告知開始だったにもかかわらず、なんと、2時間で全席ソールド・アウト! 満員御礼!
その後も留まるところをしらなかったので、慌てて駅前の大きな会議室を借りて、開催することになりました。
集まったのが、76名様。
僕は、満員になった部屋を見て、複雑な想いでいました。
できれば、教えたくない。
なんというか、これは、蕎麦屋で言えば、秘伝のタレのようなもので、洋食屋さんで言えば、秘伝のデミグラスソースのようなもの。
企業秘密と言ってもいい。それをたったの5,000円で教えるだなんて、もったいなさすぎる。
しかも、問題なのは、その極意は、あまりにシンプルで簡単すぎるので、筋がいい人は直ぐに書けるようになってしまう。こちらとしては、ライバルを増やすことになり、商売上がったりでございます。
でも、目を耀かせた76名の前に立った僕は、もういいや、と開き直ってしまいました。もう、全部、包み隠さず、教えてしまおう! で、やれるもんなら、やってみたらいいじゃないか! 半ば、ヤケクソです。
でも、やれちゃうんですね、この極意を使うと苦笑。まずは、その極意を忠実に使って受講生の西部さんが半信半疑でWeb天狼院書店に投稿した記事が、ハイパーバズを起こしました。
それが、この記事です。
結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由
Facebookの「いいね!」が実に6万6千超! もはや、桁違い。
ぶっちゃけますと、この1記事で、なんと、170万PV以上のアクセスがありました。1・7・0・万・P・Vです!
また、この極意を使ってスタッフの三宅が書いた記事が、はてなブックマークでホットエントリー!
上記画像のように、しばらく、トップページの一番上にアップされていました。それが、この記事です。
京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫
その後も、はてなブックマークの月間ランキング5位にも入り、着々とブックマーク数をのばし、今は、なんと、はてなブックマークが「3584ユーザーズ」(7月25日現在)! はてなブックマークのホームページを見ていただければわかると思いますが、こんなに多くのブックマーク数を記録した記事、なかなかありません! まさに、化け物級のヒットでした!
さらには、まだ、内緒なんですが、とある子に出版社から執筆依頼が来てしまったのです!(発表できるようになったらお教えしますね!)
しかも、最近では、プロの僕が、ABCユニットを教えた女子大生のスタッフたちに「天狼院メディアグランプリ」で勝てなくなってしまっている!!
3名くらい、勝てる気がしない教え子がいるんで、彼女らが書くときは、投稿を控えたりもするくらいです苦笑。
プロの僕がですよ?
プロの僕に勝てば、プロ級ってことですよ?
実際に、その中のひとり、東京天狼院の店長でもある山中を『ストックビジネスの教科書』を作る際には助手にしたのですが、とんでもなく、書けるようになっているんですね!
編集までできるようになっている!
正直、彼女がいなければ、今回の作品のヒットはなかったと思うんです、ホントに。
だって、ライティング・ラボってまだ1年ちょっとしかやっていないのに、ここまで成果が出るなんて、普通、思いませんよね?
しかも、ライティング・ラボは、いつも多くのお客様がやってくる。書ける人が、ものすごい勢いで増えていくことになる。
福岡でもライティング・ラボを開催してみると、新しく去年オープンした福岡天狼院のキャパが毎回いっぱいになるほど。
東京と福岡で、月に130〜140名様以上が受講していることになります。(*現在までで延べ1400名以上の方が受講しました)
実は、これを聞きつけて、日経新聞さんが取材に来たんです。日経新聞に取り上げられてしまいました。それで、またお客様が増えました。
さらには、天狼院ライティング・ラボの極意を本にしませんかという依頼を、すでに5件(3月15日現在)頂いているんですが、これはお断りしました。だって、これ以上、ライバルを増やしたくない。
しかも、あまりに簡単な理論なので、本で拡散されるともはや、天狼院の優位性が崩れてしまう…なぞと苦悩していたある日のこと、「あれ、まてよ…」と、僕は思いました。
もう、徹底的に教えてしまったらいいんじゃないか?それで、書ける人を増やして、というか、プロになってもらって、僕がエージェントになればいいんじゃないか? そうだとすれば、書ける人が増えて、天狼院のWebにもアクセスが増えて、エージェントで印税収入も増えて……なぞと考えていると、スタッフにこう言われてしましました。
「三浦さん、なんか、悪いこと企んでいます?」
「え? なんで?」
「悪い顔してました笑」
やっぱり、わかるんだね苦笑。
ということで、僕は完璧に開き直りました!
もはや、徹底的に「読まれる文章」を書くスキルを教えてしまおうと覚悟を決めました!
今まで、1年間20回以上ライティング・ラボを開催する中で、講義の内容が進化していっていることを、自分でも感じていました。
もう、去年と先月の講義の内容は、濃さがまるで違っているんですね。
そのせいでしょうか。
昨年の11月に東京で開催したライティング・ラボには、なんと、ベストセラー作家の方が2名!
そして、なんと、プロのライターとして大学で講座を持っている方も!
プロの編集者も!
実に、著書を持っている先生方が、8人も混ざっていました!苦笑
なんでも、業界内では、
「ライティングで困ったら、天狼院のライティング・ラボに行くと効くよ」
と、耳元で囁かれているのだとか。
名古屋からわざわざその回のために新幹線で来られている方もおりました。
進化していったライティング・ラボは、いつしか、とても2時間では収まらない内容になっていました。
ちょうど、お客様からも、
「初級編ではなくて、それぞれの項目を詳しく教えてくれるプロ仕様の講義を開催してください!」
との声が、東京でも福岡でも複数、上がっているところでした。
それが、もう、6名様以上から同じような声が挙がりました。
実は、天狼院には「まったく別のお客様3名様から出た要望には何が何でも応えねばならぬ」という裏ルールがあります。
その背後には、より多くのニーズがあるからです。このルールが適応になってできたサービスはいずれもヒットしました。
ということで、僕は開き直ったついでに、このライティング・ラボを、去年の12月からスタートする天狼院の最上位イベント「ゼミ」に昇格させることに決めました。
そう、大学とかである、あの「ゼミ」です。
ワークショップを含めた集中講義で、一気に、ライティング力を高めようと考えました。
そして、ライティング・ゼミに昇格して、4ヶ月が経ったのですが、これを受講したお客様の飛躍ぶりには目を見張るものがありました。
これまで、受講生の皆様から続々と受賞の声などを頂いております。
ライティング・ラボ時代から福岡で受講して頂いた方は、大手新聞社の主催する短編小説の賞を受賞したそうです。
東京で受講されていた女性の方は、とある地ビールのエッセイ賞を受賞し、地ビール1年分(24缶が12ヶ月送られてくる)を副賞としてもらったそうです。
福岡で受講されている方は、ライティング・ゼミでやっているABCユニットを使って、はじめてライティングの仕事でお金をもらったそうです。
また、福岡で受講された方は、本の出版は決まっていて、1万字くらいのところで停滞していたけれども、このゼミを受講して1冊書き上げることができたそうです。
実に、効く。
正直、僕が想定していた以上に、効く。
そして、ついに、まだ内容は明かせませんが、このライティング・ゼミに参加していたとある人が、ついに作家としてデビューすることに先日決まりました。(誰がどういうかたちでデビューするかは、ゼミに参加の皆様だけにお教えしますね)
ライティング・ゼミからライティング・ゼミ1.0と経て、天狼院のライティング講座を延べ1,400名様以上が受講したことになりますが、講義は日々、進化しております。
お客様の進化に対応すべく、ライティング・ゼミの講座も進化を続けているのです。
天狼院ライティング・ゼミの5つのポイント
1.実践的なワーク・ショップ
①ABCユニットを構築してみよう
②探偵ABCユニット!課題文を解析して著者の意図を暴け!
③突然開催!15分間濃縮ライティング
④天狼院エフェクト「反響効果」でネタを自分の中から引き出そう2.課題文は受講生の記事
解析の課題文=
①三浦が書いた記事
②受講生(お客様と天狼院スタッフ)の記事
α資料・・・アルファ・アプローチ(なぜこの文章は面白かったのか?)
β資料・・・ベータ・アプローチ(どうすればこの文章は面白くなるのか?)3.メディアグランプリの強化
・週1回の投稿チャレンジ権
・店主&マネージャーピックアップ*選ばれた記事のiMedia「天狼院のオウンドメディア」での拡散
・他のグランプリとの混戦
・総合チャンピオンに「シリーズ化」チャレンジ権=天狼院のライター化
・総合チャンピオンに「天狼院マルシェ・ライターストリート」の4ヶ月間の使用権(月額¥20,000×4=¥80,000相当)4.「天狼院のメディア」参加要件/投稿要件としての「ライティング・ゼミ」
《参加要件》
・「プロフェッショナル・ライティング(ライティング・ゼミ〜プロフェッショナル版〜)」の参加要件
・「マーケティング・ライティング」の参加要件
・「ライティング旅合宿」(7月日光/一泊二日)の参加要件
・その他「ライティング系エクスペリエンス」の参加要件
《投稿要件》
・雑誌『READING LIFE』の投稿要件*雑誌『READING LIFE』編集部で記事を書くチャンス
・月刊『天狼院書店』の投稿要件*雑誌『天狼院書店』編集部で記事を書くチャンス
・『リーディング・ハイ(読書メディア)』の投稿要件
・『シアター・ハイ(観劇メディア)』の投稿要件
・『スタートアップ・ハイ(起業メディア)』の投稿要件
・その他「天狼院のメディア」の投稿要件5. ライティング・ゼミ修了生には、成績表を発行
・修了生には、大学のようにA、B、Cなどの評価基準の成績表を発行します。
・課題提出率
・WEB掲載率
・メディアグランプリ
・店主セレクト率
・最終テストの点数
今回、本気です!
いや、これまでも本気でしたが、これまで以上に本気です!
なにせ、ゼミですから! しかも、2.0とメジャー・アップデート・バージョンですから!
以下の写真に示しているとおり、ライティング・ゼミは、大人気の「天狼院のゼミ」の中でも根幹となります。
あらゆるゼミを受講するためには「ライティング・ゼミ」は欠かせません。
きっと、またここから、読まれる文章を書ける人が、次から次へと出てくるでしょう! そして、僕がエージェントとなって……。
まあ、とにかく、完全本気モードの「天狼院ライティング・ゼミ(関西コース)」、いよいよスタートです!!
徹底して、書けるようにしたいと思います!
そのために、このような流れを用意しました。
《2016年8月開講天狼院ライティング・ゼミ(関西コース)受講の流れ》
【講義の流れ】
月2講義/1日2講義制*第3日曜日(変更の可能性も有)【LIVE】ABCユニット徹底解説解説*ABCユニットを理解するための講義×8回
【WORK】以下の4つのワークの中から毎回1つを開催します。
①ABCユニットを構築してみよう
②探偵ABCユニット!課題文を解析して著者の意図を暴け!
③突然開催!15分間濃縮ライティング
④天狼院エフェクト「反響効果」でネタを自分の中から引き出そう*週1回のペースでWeb天狼院書店へ「投稿チャレンジ」→天狼院メディアグランプリへの参加
*天狼院メディアグランプリにおいて「総合チャンピオン」になった場合、天狼院書店が全力でプロのライターになる後押しをする
*学び足りなかった回、どうしても出席できなかった回は、動画/音声で何度でも学習
*補いたい分野は、天狼院の他のイベントに参加することで補完(文ラボ《文章上達》/ファナティック読書会《文章上達》/雑誌編集部《編集力/文章アウトプット》/かんづめ天狼院《執筆時間の確保》/小説家養成ゼミ(文芸部)《小説力》)
*オプショナル講座「ライティング・プロフェッショナル」「マーケティング・ライティング」の講座が別途受講できるようになる。(ライティング・ゼミ受講が、それらの講座を受講する要件)
*Web(動画/音声/プラチナノート)で受講し、コミュニティに参加する通信受講が可能
*講義の際、ノートは最小限でOK。有料メルマガ「プラチナノート」で講義のテープ起こしを全文掲載するので、講義に集中できる。
「なるほどね、面白い話聞いたわ」の「聞きっぱなし」ということがないように、4種類にも及ぶワーク・ショップを用意しました。
そして、実際にアクセス平均月間50万PVのWeb天狼院書店へ「投稿チャレンジ」を、週1回、必ずしていただきます。
実際に書いてもらって習得してもらいます。
また、天狼院がない地域の方でも受講できるように、通信受講ができるようにしました。動画や音声でいつでも受講できます。また、理解が足りなかった回は、何度でも受講できます。
さらには、天狼院では、文章力や語彙、文体、編集力など補いたい分野は、関連するイベントで補えるようにしました。
様々なイベントを何個も安心して受講できるように、旅や飲食関連など一部をのぞいてすべてのイベントが半額で利用できる「プラチナクラス会員」もスタートさせることにしました(←これもお客様の要望が多かったので始めることにしました)。
書く仲間とコミュニケーションが取れるように、やり取りができるコミュニティも作ります。
もうこれでもかってくらいに至れり尽せりのライティング講座にしました!
これで、大丈夫ですよね!
プロのライターになってくれますね?
今回は大きな会議室を使わないで、少数精鋭で参ります。
おそらく、関西もすぐに満席になると思いますので、お早めにお申込みされることをオススメします。
皆様、ぜひ、ライターとして羽ばたいて、僕にエージェントをやらせてくださいね!
楽しみにしてます!
❏「天狼院ライティング・ゼミ2.0《関西コース》」概要
講義回数:全8回 (1日2講義制×4か月)
*単講座のみの受講はできません。ただし、動画や音声のストックがありますので、定員に満たない場合(通信受講も含め)はどの時期からも受講開始することが可能です。
定員:関西40名様/通信受講20名様
*「投稿チャレンジ」の際に読む本数の関係上、通信受講の方の定員も設けさせていただいております。
*「投稿チャレンジ」は週1本までとさせていただきます。
*東京はラボ時代毎月50名様以上が受講されていますので、特にお早めにお申し込みください。
場所:「紫明会館」〒603-8163 京都府京都市北区小山南大野町
*開催場所は、変更になる可能性があります(受講生の皆様に事前にお知らせいたします)。
参加費:全8回 40,000円■講師プロフィール
三浦崇典(Takanori Miura)
1977年宮城県生まれ。株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。天狼院書店店主。雑誌「READING LIFE」編集長。劇団天狼院主宰。映画『世界で一番美しい死体~天狼院殺人事件~』監督。ライター・編集者。著者エージェント。2016年4月より大正大学表現学部非常勤講師。NHK「おはよう日本」、日本テレビ「モーニングバード」、BS11「ウィークリーニュースONZE」、ラジオ文化放送「くにまるジャパン」、J-WAVE、NHKラジオ、日経新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、雑誌『BRUTUS』、雑誌『週刊文春』、雑誌『AERA』、雑誌『日経デザイン』、雑誌『致知』、雑誌『商業界』など掲載多数。2016年6月には雑誌『AERA』の「現代の肖像」に登場。
参加条件:
①Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
(諸連絡やメディアグランプリへの投稿も全てFacebookを使用します)
②Wordでの文章作成を行なうことができる環境であること。
(メディアグランプリへの投稿記事はWord形式が必須です。
パソコンをお持ちでなくても別途作成頂き週1回の投稿時のみインターネットカフェなどでWordに変換し投稿するというやり方でご参加頂いている方もいらっしゃいます)
*コミュニティ参加料含む/動画視聴権付/音声ダウンロード権付/Web天狼院書店への投稿チャレンジ権付/メディアグランプリ参加料含/他店での受講可
*CLASS天狼院「プラチナクラス」の方は、本イベントに半額で参加いただけます。CLASS天狼院「プラチナクラス」についてはこちらから→【破格の割引サービス】「CLASS天狼院」誕生!〜最上ランク「プラチナクラス」は全店合計100名様限定〜《詳細・決済ページ》
*お支払いは、銀行振込、またはPayPalでの一括および「定期購読(月1万円×4回)」決済をご利用いただけます。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*返金はいたしかねますのでご了承ください。
【PayPal決済】*「通信受講」およびPaypal経由での「クレジットカード」でのお支払いご希望の方はこちらから
*こちらは全8回の講座になります。途中解約はできません。同意の上、先にお進みください。◆【2016年8月開講】天狼院ライティング・ゼミ《関西コース》(生講義/通信受講)《全8回》40,000円一括
*お申し込みの際、「売り手への特別な指示を追加」の欄に
・希望の受講方法(関西会場/通信 のいづれか)
・Facebookのご登録名
をご記入いただけますと、スムーズに受講いただけます。
*メールの欄にはGmailのアドレスを入力ください。◆【2016年8月開講】天狼院ライティング・ゼミ《関西コース》(生講義/通信受講)《全8回》プラチナ価格20,000円一括
*CLASS天狼院「プラチナクラス」のお客様のみご購入可能です。
*CLASS天狼院「プラチナクラス」についてはこちらから→プラチナクラス《詳細・決済ページ》*お申し込みの際、「売り手への特別な指示を追加」の欄に
・希望の受講方法(関西会場/通信 のいづれか)
・Facebookのご登録名
をご記入いただけますと、スムーズに受講いただけます。
*メールの欄にはGmailのアドレスを入力ください。◆【2016年8月開講】天狼院ライティング・ゼミ《関西コース》(生講義/通信受講)《全8回》月々払い月額1万円×4ヶ月
*月々払いご希望の方は下の「購読」ボタンから決済ページにお進みください。*お申し込みの際、「売り手への特別な指示を追加」の欄に
・希望の受講方法(関西会場/通信 のいづれか)
・Facebookのご登録名
をご記入いただけますと、スムーズに受講いただけます。
*メールの欄にはGmailのアドレスを入力ください。◆【2016年8月開講】天狼院ライティング・ゼミ《関西コース》(生講義/通信受講)《全8回》プラチナ価格月額5,000円×4ヶ月
*CLASS天狼院「プラチナクラス」のお客様のみご購入可能です。
*CLASS天狼院「プラチナクラス」についてはこちらから→プラチナクラス《詳細・決済ページ》
*プラチナ価格での月々払いご希望の方は下の「購読」ボタンから決済ページにお進みください。*お申し込みの際、「売り手への特別な指示を追加」の欄に
・希望の受講方法(関西会場/通信 のいづれか)
・Facebookのご登録名
をご記入いただけますと、スムーズに受講いただけます。
*メールの欄にはGmailのアドレスを入力ください。
【加入手続きのガイド】
今すぐ購入/購読ボタンを押しますと、PayPalの決済ページに飛びます。
《一括払いの方》
《月々払いの方》
PayPalのアカウントをお持ちの方は「ログイン」ボタンを押してお進みください。
アカウントをお持ちでない場合は、必要情報を記入してください。
以後、案内に通りにお進みください。
決済が完了しましたら「自動配信メール」が登録のメールアドレスに配信されます。
そのほか、追って(お申し込みが殺到する場合、2、3日かかる場合もございます)、天狼院書店から登録完了のメールを差し上げます。
❏天狼院「ライティング・ゼミ 関西コース」講義スケジュール《全8回/40,000円/通信受講可/コミュニティ参加権付/動画視聴権付/音声ダウンロード権付/Webメディア投稿チャレンジ権付/プラチナノート掲載》
月2講義/1日2講義制*第3日曜日(変更の可能性も有)
〔講義1〕13:30〜15:30
①講義理論編(60分)
↓(休憩10分)
②解析・ワークショップ編(50分)(休憩/京都オリジナルイベント開催)
*この間、外に出ていただくなど自由に時間をお使いいただいて結構です。
*京都だけでおこなうイベントを開催します。
*京都オリジナルイベントに参加の場合は、特別料金でご参加いただけます。
(京都オリジナルイベントの詳細は随時アップします)〔講義2〕18:30〜20:30
①講義理論編(60分)
↓(休憩10分)
②解析・ワークショップ編(50分)
↓
課題提示
↓
〔講義後〕
↓
次回までにコミュニティー(Facebook非公開グループ)上に課題提出
↓
講師がフィードバック
*受講生の方の課題をお互いに参考にできます。
第1講《8月前/関西 8月21日(日)13:30〜15:30》
【LIVE①】ABCユニットの全体像を把握する〜目的を因数分解する〜
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第2講《8月後/関西 8月21日(日)18:30〜20:30》
【LIVE②】書くことはサービスである〜リーダビリティを高める〜
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第3講《9月前/関西 9月18日(日)13:30〜15:30》
【LIVE③】文章に「ストーリー」を込める
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第4講《9月後/関西 9月18日(日)18:30〜20:30》
【LIVE④】ライティングでマーケティングを極める
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第5講《10月前/関西 10月16日(日)13:30〜15:30》
【LIVE⑤】GAPを制するものがABCユニットを制する〜GAPと面白さの相関関係〜
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第6講《10月後/関西 10月16日(日)18:30〜20:30》
【LIVE⑥】射程を極大化させる方法〜プロになるために〜
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第7講《11月前/関西 11月20日(日)13:30〜15:30》
【LIVE⑦】三角理論を使って1冊の本を書く〜プロになるために〜
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
第8講《11月後/関西11月20日(日)18:30〜20:30》
【LIVE⑧】目的を達成して人生を変えるためのライティング作法
【WORK】ワーク・ショップ*4種類のワーク・ショップの中の1つを行います。
*ワーク・ショップの内容を事前に明かさないのは、即興でやることに意味があるからです。
事前に明かされていなかった課題をその場で考えることで、格段に力がつきます。
【講義の内容】
講義①:ABCユニットの全体像を把握する〜目的を因数分解する〜
講義②:書くことはサービスである〜リーダビリティを高める〜
講義③:文章に「ストーリー」を込める
講義④:ライティングでマーケティングを極める
講義⑤:GAPを制するものがABCユニットを制する〜GAPと面白さの相関関係〜
講義⑥:射程を極大化させる方法〜プロになるために〜
講義⑦:三角理論を使って1冊の本を書く〜プロになるために〜
講義⑧:目的を達成して人生を変えるためのライティング作法
【ワーク・ショップの内容】
①ABCユニットを構築してみよう
②探偵ABCユニット!課題文を解析して著者の意図を暴け!
③突然開催!15分間濃縮ライティング
④天狼院エフェクト「反響効果」でネタを自分の中から引き出そう
天狼院ライティング・ゼミの5つのポイント
1.実践的なワーク・ショップ
①ABCユニットを構築してみよう
②探偵ABCユニット!課題文を解析して著者の意図を暴け!
③突然開催!15分間濃縮ライティング
④天狼院エフェクト「反響効果」でネタを自分の中から引き出そう2.課題文は受講生の記事
解析の課題文=
①三浦が書いた記事
②受講生(お客様と天狼院スタッフ)の記事
α資料・・・アルファ・アプローチ(なぜこの文章は面白かったのか?)
β資料・・・ベータ・アプローチ(どうすればこの文章は面白くなるのか?)3.メディアグランプリの強化
・週1回の投稿チャレンジ権
・店主&マネージャーピックアップ*選ばれた記事のiMedia「天狼院のオウンドメディア」での拡散
・他のグランプリとの混戦
・総合チャンピオンに「シリーズ化」チャレンジ権=天狼院のライター化
・総合チャンピオンに「天狼院マルシェ・ライターストリート」の4ヶ月間の使用権(月額¥20,000×4=¥80,000相当)4.「天狼院のメディア」参加要件/投稿要件としての「ライティング・ゼミ」
《参加要件》
・「プロフェッショナル・ライティング(ライティング・ゼミ〜プロフェッショナル版〜)」の参加要件
・「マーケティング・ライティング」の参加要件
・「ライティング旅合宿」(7月日光/一泊二日)の参加要件
・その他「ライティング系エクスペリエンス」の参加要件
《投稿要件》
・雑誌『READING LIFE』の投稿要件*雑誌『READING LIFE』編集部で記事を書くチャンス
・月刊『天狼院書店』の投稿要件*雑誌『天狼院書店』編集部で記事を書くチャンス
・『リーディング・ハイ(読書メディア)』の投稿要件
・『シアター・ハイ(観劇メディア)』の投稿要件
・『スタートアップ・ハイ(起業メディア)』の投稿要件
・その他「天狼院のメディア」の投稿要件5. ライティング・ゼミ修了生には、成績表を発行
・課題提出率
・WEB掲載率
・メディアグランプリ
・店主セレクト率
・最終テストの点数
【注意事項】
・参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本イベントの内容の著作権は、天狼院書店に帰属します。本イベントの内容を他で利用することを、あらゆる面で、固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全8回全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
【天狼院「ライティング・ゼミ(関西コース)」会場:紫明会館】
「紫明会館」
〒603-8163 京都府京都市北区小山南大野町
*開催場所は、変更になる可能性があります(受講生の皆様に事前にお知らせいたします)。
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:03-6914-3618
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】
【有料メルマガのご登録はこちらから】
関連記事
-
Esola/湘南/福岡/通信【3/14(日)17:30〜】 新作映画『騙し絵の牙』吉田大八監督&天狼院書店店主:三浦崇典氏 トークショー開催!「キネマ天狼院/特別編」
-
渋谷【3/27(土)11:00〜ポートレート撮影会】1冊のノートで思い通りの写真が撮れるようになる!「シューティングノート」実践!ポートレート撮影会in天狼院カフェSHIBUYA ─良い写真を偶然「撮れた」でなく、確実に「撮れる」ようになるために!プランニング〜撮影〜レコーディングまで濃縮で学ぶ1日講座!─
-
★3月末まで早割10%OFF!【GWの集中コース/5月開講】人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?《通常4ヶ月で行うレギュラーコースの全8講を凝縮!毎日課題提出→フィードバックと最終確認テストありの「超」短期集中・GW限定クラス/3/3(水)までの早期特典あり!》
-
東京【3/27(土)16:00~】 本屋が行う写真教室 天狼院フォト部なつみ塾!カメラマンに学びながら楽しく撮影に出かけよう!テーマ:夕暮れの谷根千、日暮里フォト散歩《超初心者大歓迎!》
-
湘南【3/13(土)10:00〜ポートレート撮影会】1冊のノートで思い通りの写真が撮れるようになる!「シューティングノート」実践!ポートレート撮影会in天狼院書店 ー良い写真を偶然「撮れた」でなく、確実に「撮れる」ようになるために!プランニング〜撮影〜レコーディングまで濃縮で学ぶ1日講座!ー