★1/17(日)まで20%OFF!【2021年限界突破!緊急「速習」講座】物事の本質をつかみとる「数学思考ゼミ」数理学習研究所所長・小田敏弘先生が教える、社会人からの数学入門〜「超文系」でも大丈夫!人生に生きる「数学力」を磨く集中講座!《天狼院リベラルアーツ・アカデミー》《全国通信受講可能/30名様限定》

◆早期お申し込みでお得なキャンペーン!
★1/17(日)までに先行お申込された方にはお得なスペシャル特典!
①参加費20%OFF!
一般30,000円(税別)→24,000円(税別)
ファイナルクラブ天狼院 会員価格15,000円(税別)→12,000円(税別)②スキル投資チケット:「¥5,000」×1枚をプレゼント!
*天ポイントで本講座をお申込の方・他割引サービスとの併用は対象外です。
③天狼院書店のオリジナルシート2枚(スキル投資シート、スパイラルシート)+使い方動画をプレゼント!
→実質最高「11,600円」お得!
《スキル投資チケットとは》
*その金額以上のゼミやイベントに1ゼミ/イベントにつき1枚使えます
*ファイナルクラブの会員の皆様は通常の50%OFFの金額の上にこのチケットを使えます
*また、ゼミお申込み時に、こちらのチケットと天ポイントの併用でのお申込も不可とさせていただきます。
*チケットの有効期限:2021年12月31日
<数学思考ゼミのポイント>
・3日間で人生のあらゆる場面で役に立つ「数学思考」を身につける
・レベルは小学校~中学校+αのため、超文系でもOK!
・ゼミの課題は「“自分が興味のあること”に“数学”を使ってみる」こと
記事:川代紗生(ゼミ編集担当)
「そうか、数学思考があるかどうかの違いだったのか!」
この「数学ゼミ」開催にあたって、数理学習研究所所長・小田敏弘先生と、天狼院書店店主の三浦、私の3人で打ち合わせをしていたとき、あっ、と思いついたように、三浦がそう叫びました。
「経営者として、10年会社を運営していて、売上を把握する数値感覚、問題を洗い出す論理的思考は、どうやって身につけることができたんだろうと考えていたんだけど、重要なのは、数学ができるかどうかだったんだよ!」
だから、社員教育においてやるべきだったのは、ビジネススキルでも、マーケティングでもなく、まずは数学だったのかもしれない、と。
三浦は学生の頃から、数学や科学の本が好きで、よく読んでいたと言います。文系であるものの、数学への苦手意識はない。むしろ好きだと。そして、思わぬところで、数学思考は仕事で生きているのかもしれない、と三浦は言いました。
小田先生によれば、数学というのは、さまざまなところで生きてくるのだと言います。もちろん、何に役立てるかは人それぞれですが、一つ言えるのは、「数学なんて勉強しても何の役にも立たない」というのは、思い込みであるということです。
本質に迫りたいときに、数学は強力な武器になるのだと小田先生はおっしゃいます。
本来であれば、このゼミは、単純に趣味として「数学」を学ぶ、パズル的に数学を楽しむ、というような趣旨で開催しようと思っていたのですが、小田先生にお話を伺っていくうち、思いの外、数学というものは仕事にも生きてくるようだということがわかってきました。
私も数学が大の苦手ですが、言われてみればたしかに、あまりに「文系脳」すぎるせいで頭の回転が遅くなっているような気がします。
超がつくほどの文系で、物事を論理的に考えるのが本当に苦手なのです。たとえば、相手が言っていることの本筋を見抜くことができません。就活生時代の議論やグループディスカッションなんかも大嫌いで、「それは論理のすり替えでしょ」などと言われても、意味がわかりませんでした。
ロジカルシンキングができないせいで、ディスアドバンテージを感じることはこれまでにも多々、ありました。
「整理して考えられない、とか、物事の本質がわからない、とか、そういった問題も、数学思考ができるようになればかなり解決しやすくなると思いますよ」
打ち合わせの際、私がそうご相談したところ、小田先生は、そうおっしゃいました。
数学なんて自分には関係ない、と思っているばかりに、損している場面が多々あるのかもしれない、と思いました。
さて、ということで、社会人からの数学入門として、「数学思考」ゼミを企画させていただきました。
今回は超文系で数学なんて高校以来まったく触れていない、という方でも大丈夫なように、「超」初心者向けにカリキュラムを組んでいただきました。
義務教育レベルの内容で行います。高度な数学理論は使いませんので、
「数学と聞いただけで嫌な気持ちになる……」
「苦手意識があるけど払拭したい……」
「数学を武器にしたい! 仕事で使いたい!」
という方にこそ、ぜひご参加いただきたいと思っています。
小田先生が教えてくださる、数学の世界をどうぞお楽しみください。
よろしくお願いいたします。
<数学思考ゼミのポイント>
・3日間で人生のあらゆる場面で役に立つ「数学思考」を身につける
・レベルは小学校~中学校+αのため、超文系でもOK!
・ゼミの課題は「“自分が興味のあること”に“数学”を使ってみる」こと
❏講師プロフィール 小田敏弘(おだ としひろ)
〈経歴〉
灘中学・高等学校、東京大学教育学部総合教育科学科卒。
小学校時代は“算数のできる人”として過ごし、算数オリンピックにも大会連続で決勝大会に進出。
灘中学校に進学後も、広中杯全国中学生数学大会で大会連続決勝進出、6位入賞などの結果を残したが、さらに上を行く同級生の数学への情熱を見て、自分ではその領域までいけないということを自覚。一度数学を諦める。
灘高校進学後は教育問題に関心を持ちはじめたため、東京大学教育学部に進学。
大学在学中は教育行政学を専攻していたが、アルバイト先の塾で “算数のできない”子どもを見るなかで、自分のやってきた“算数”と全く違う「算数」をやっていることに衝撃を受けつつも、算数のできない人、嫌いな人が量産される現状に納得。
以降、“正しい算数のやり方”を伝えるべく奮闘している。
大学卒業時には進路に迷うが、教育問題の課題の原因がさまざまな分野にわたり、解決も単純にはいかないということを知ったため、教育についてマスな視点は残しつつも、ひとまずは馴染みの深い算数・数学教育でできることをやろう、というところに着地。
最終的には、『出版甲子園』という学生の出版コンテストで審査員特別賞を受賞、出版のオファーを受けたことで、フリーランスで生きていくことを選択。
大学卒業後、現在は、「算数・数学」と「学習支援」をキーワードとして、幅広い活動を展開している。〈活動/実績〉
・学習塾「文の会」にて、小学生~高校生までの算数・数学指導。
・フリースクール「東京未来大学みらいフリースクール」にて、小・中学生の算数・数学指導。
・算数ゲーム・論理ゲームなどの、ゲーム教材の開発
ex) 『マシージ』『はらぺこ』など
・算数・数学関連本,記事の著述業
ex) 『できる子供は知っている 本当の算数力』など
・国際数理能力評価機構(MASSE)にて、主任研究員として問題研究を担当
❏講座内容
第1回:「数学の庭」を育てる(イントロダクション)
<数学は何の役に立つか>
・数学はあらゆるものの役に立つ
・突き詰めていく過程で、それが「数学」になる
・「数学」=「再現性」を高めるためのスキル<「数学を学ぶ」とはどういうことか>
・自分の中にある“数学の庭”を育てる
・学校での「数学の勉強」のイメージは捨てる
・ “数学の庭”は、人によって中身が違い、育て方も自由<数学を学ぶ上で気をつけたいこと>
・「わからない」ことを恐れない
・「わからない」=「数学が苦手」ではない
・人生の中で,「ひとつでも多くのことをわかる・できる」ようにしていくことが(数学に限らず)“勉強する”ということ
・わからなくてもとりあえず自分の“数学の庭”に置いてみる第2回:数の世界の拡がり(分数・小数,負の数,平方根)
・「数」の世界には階層がある〜分数・小数は難しい〜
・まずは「自然数」の世界から
・そもそも,数とは何か?
・「1たす1」はなぜ2になるか?
・「有理数」(=分数や小数で表現される数)の世界
・「負の数」の世界
・「無理数」の世界第3回:文字の使い方(方程式,関数)
・文字の使い方
・数学では,なぜxやyを使うのか?
・文字を使う上で大事なことは,「何をどの文字で表したか」
・式とは何か
・式とは、 “数学語の文章”である
・等式・方程式・不等式
・「方程式や不等式を解く」とは、わかっている情報からわからない情報を計算によって得ること
・関数
・「割合」「比」「関数」
・「関数」を使えば、本来「わからないもの」を予測できる
・関数を利用し、手元にあるデータから関係を予測し、わからないものを予測する第4回:図形について学ぶ
・図形について学ぶ意味とは
・人間は意外と「形」をちゃんと見ていない
・“形”の細部を観察し言語化する
・図形量を求める
・角度、長さ、面積、体積
・図形量を考えるアイディア
・図形を計算する(座標・グラフ)
・図形を座標で考える見方は、コンピュータの扱いにも生きる
・“CG”は数式で絵を書いている第5回:論理の組み立て方(証明,集合,論理)
・数学における論理
・定義をするということの重要性
・「定義する」とは「言葉の意味を定める」ことである
・「定義」は感覚を定式化することでもある
・証明することの意義
・「証明」と「再現性」
・“数学”というモデルを作る第6回:物の数を数える工夫/情報を数値化する手段(場合の数,確率,統計)
・物の数を数えるのは難しい
・順番に数える
・順序をつける
・“確率”とは「直接手に入れられない情報」を「手持ちの情報」から数値化する手段である
・確率の2つの意味
【概要】物事の本質をつかみとる「数学思考ゼミ」
❏受講費:★1/17(日)まで20%OFF!
一般 30,000円(税別) →24,000円(税別)
ファイナルクラブ天狼院 会員価格 15,000円(税別) →12,000円(税別)
❏受講方法:通信受講
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。
*不明点などは「ゼミ総合窓口」を通してスタッフにご質問いただけます。
*ワークショップに関しては、ご自身で取り組んでいただく形になります。
◆カリキュラム
第1講:「数学の庭」を育てる(イントロダクション)
第2講:数の世界の拡がり(分数・小数,負の数,平方根)
第3講:文字の使い方(方程式,関数)
第4講:図形について学ぶ
第5講:論理の組み立て方(証明,集合,論理)
第6講:物の数を数える工夫/情報を数値化する手段(場合の数,確率,統計)
◆講師プロフィール
小田敏弘(おだ としひろ)
〈経歴〉
灘中学・高等学校、東京大学教育学部総合教育科学科卒。
小学校時代は“算数のできる人”として過ごし、算数オリンピックにも大会連続で決勝大会に進出。
灘中学校に進学後も、広中杯全国中学生数学大会で大会連続決勝進出、6位入賞などの結果を残したが、さらに上を行く同級生の数学への情熱を見て、自分ではその領域までいけないということを自覚。一度数学を諦める。
灘高校進学後は教育問題に関心を持ちはじめたため、東京大学教育学部に進学。
大学在学中は教育行政学を専攻していたが、アルバイト先の塾で “算数のできない”子どもを見るなかで、自分のやってきた“算数”と全く違う「算数」をやっていることに衝撃を受けつつも、算数のできない人、嫌いな人が量産される現状に納得。
以降、“正しい算数のやり方”を伝えるべく奮闘している。
大学卒業時には進路に迷うが、教育問題の課題の原因がさまざまな分野にわたり、解決も単純にはいかないということを知ったため、教育についてマスな視点は残しつつも、ひとまずは馴染みの深い算数・数学教育でできることをやろう、というところに着地。
最終的には、『出版甲子園』という学生の出版コンテストで審査員特別賞を受賞、出版のオファーを受けたことで、フリーランスで生きていくことを選択。
大学卒業後、現在は、「算数・数学」と「学習支援」をキーワードとして、幅広い活動を展開している。
〈活動/実績〉
・学習塾「文の会」にて、小学生~高校生までの算数・数学指導。
・フリースクール「東京未来大学みらいフリースクール」にて、小・中学生の算数・数学指導。
・算数ゲーム・論理ゲームなどの、ゲーム教材の開発
ex) 『マシージ』『はらぺこ』など
・算数・数学関連本,記事の著述業
ex) 『できる子供は知っている 本当の算数力』など
・国際数理能力評価機構(MASSE)にて、主任研究員として問題研究を担当
参加方法
お申し込みは、以下のPayPalボタンから決済、または下記のお問い合わせ先から各店舗もしくはメールにてお問い合わせください。
*お問い合わせ
東京天狼院:03-6914-3618
福岡天狼院:092-518-7435
京都天狼院:075-708-3930
■店頭支払い(一括):
全国の天狼院書店各店にて現金またはクレジットカードでお支払い頂けます。店舗スタッフまでお申し付けください。
■PayPal決済(一括のみ):
下記のPayPalボタンの中からご希望のコースを選び、決済を行なってください。
◆早期お申し込みでお得なキャンペーン!
★1/17(日)までに先行お申込された方にはお得なスペシャル特典!
①参加費20%OFF!
一般30,000円(税別)→24,000円(税別)
ファイナルクラブ天狼院 会員価格15,000円(税別)→12,000円(税別)②スキル投資チケット:「¥5,000」×1枚をプレゼント!
*天ポイントで本講座をお申込の方・他割引サービスとの併用は対象外です。
③天狼院書店のオリジナルシート2枚(スキル投資シート、スパイラルシート)+使い方動画をプレゼント!
→実質最高「11,600円」お得!
《スキル投資チケットとは》
*その金額以上のゼミやイベントに1ゼミ/イベントにつき1枚使えます
*ファイナルクラブの会員の皆様は通常の50%OFFの金額の上にこのチケットを使えます
*また、ゼミお申込み時に、こちらのチケットと天ポイントの併用でのお申込も不可とさせていただきます。
*チケットの有効期限:2021年12月31日
お支払いはこちらから
* 下のプルダウンメニューから、種別、受講地を選択の上、「今すぐ購入」ボタ ンから、決済にお進みください。
*会員価格は、「ファイナルクラブ天狼院」のお客様のみご購入可能です。 span>
【PayPal加入手続きのガイド】
今すぐ購入/購読ボタンを押しますと、PayPalの決済ページに飛びます。
*一括払いの方はアカウントの作成なしで決済が可能です。月々払いをご利用の際は、アカウントの作成が必須になります。
PayPalのアカウントをお持ちの方/アカウントを作成せずお支払いをご希望の方は、ご自身のメールアドレスをご入力してお進みください。
アカウントをお持ちの方は、ログインをしてください。作成せず決済する場合には、そのままカード情報等の必要事項をご入力ください。
以後、案内に通りにお進みください。
アカウントを作成される方はページ下方の「アカウントの作成」よりアカウントを作成してください。(月々払いの方はアカウントが必要です)
決済が完了しましたら「自動配信メール」が登録のメールアドレスに配信されます。
そのほか、追って(お申し込みが殺到する場合、2、3日かかる場合もございます)、天狼院書店から登録完了のメールを差し上げます。
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325
■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目18−17 2F
営業時間 10:00~22:00
TEL:04-6652-7387■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」2020.8.4 OPEN
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 3階 天狼院カフェSHIBUYA
営業時間 11:00〜21:00
TEL:03-6450-6261■天狼院書店「名古屋天狼院」2020.9.18 OPEN
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
営業時間 10:00〜22:00
TEL:052-211-9791■天狼院書店「パルコ心斎橋店」2020.11.20 OPEN
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3 心斎橋PARCO 9F
営業時間 10:00〜20:00
TEL:06-6563-7560
公式YouTubeチャンネルはこちらから!
天狼院YouTubeチャンネル「海の放送局」にて番組放送中!
チャンネル登録はこちらから!
無料メルマガも配信中!
関連記事
-
《全国通信》【1/31 (日)13:00~】家事に子育て、その他諸々……。やることが多くて時間がない!と悩む皆さまへの処方箋。ママ歴20年以上のミステリー作家・評論家、千澤のり子さんが教える!『それでもクリエイティブをあきらめない!』あなたのための両立術
-
【東京・神奈川エリア店舗について:緊急事態宣言発令に伴う営業時間変更のお知らせ】
-
Esola【1/14(木)18:30〜】新作映画『ミッドナイト・ファミリー』上映!「キネマ天狼院vol.2」開催
-
《全国通信》【2021年1/17 (日)14:00~】 発刊後初!トークイベント 山口周氏が語り尽くす『ビジネスの未来』〜ビジネスが歴史的使命を終えた世界で、私たちは何をすべきなのか?〜
-
《Esola・全国通信》【2021/1/11 (月・祝)13:00~】 2021年を生き抜くカギは『要約力!?』『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』1DAY講座