【1/27 新春落語部】本気で落語を話せるようになりたい人のための天狼院落語部!新年一回目は「そばのすすり方」「煙管の吸い方」を学びます!
あけましておめでとうございます!天狼院書店スタッフ川代です。
昨年6月からスタートした落語部ですが、新入部員も増えたことだし、今年からはさらにさらにパワーアップしたいと思います!
部員さんからのご要望やアドバイスもたくさんいただき(ありがとうございます!)、それをふまえ、これまでのコンテンツ
1.錦魚先生の演目
2.落語討論会
3.お客様による実践
にひとつ新しいコンテンツを加えることにいたしました!
それは、錦魚先生による、「テクニック講義&ワークショップ」!
落語家さんがよくやる落語ならではの仕草や、口調など、動画を見たりきいたりするだけではなかなか覚えにくいですよね!
そこで、今回は錦魚先生に、どんなやり方で練習すればよいか、コツは何かなど教えていただき、その場で練習してみる時間を設けたいと思います!
第一回目の今回は、素人がやるにはなかなか難しいとされる「そばのすすり方」と「煙管の吸い方」です。
これでわからなかった落語のコツもばっちり!
初心者の方ももちろん大歓迎です。ほとんど見たことはなかったけれど、一度落語部に参加したことで、今では落語大好き、一席披露できるまでになった部員さんもいらっしゃいます。
特技「落語」なんて書けるようになったら、素敵ではありませんか??
親睦会もかねて自己紹介する時間もとりますので、はじめての参加、ひとりでの参加でもご安心下さい。
【コンテンツ】
1 錦魚さんのはじめの演目(30分)
2 自己紹介、親睦会(15分)
3 落語レクチャー、練習(30分)
4 参加者による落語発表会(30分)
5 錦魚さんの締めの演目(15分)
【概要】
日時:1月27日(火)
受付開始 19:00
開演 19:30
部費:2,000円
定員:30名
場所:天狼院書店「東京天狼院」
【プロフィール】
泉水亭錦魚(せんすいていきんぎょ)
1976年9月8日岐阜県生
1999年5月 立川談志に入門して、前座名「立川談吉」
その後「談一」「千弗」と改名し
2007年7月 二ツ目に昇進「泉水亭錦魚」と改名する
2011年11月 師匠談志死去により、兄弟子立川龍志門下へ、現在に至る
【お申込はFacebookページか問い合わせフォーム、もしくはお電話でもお受けします】
【1/27 新春落語部】本気で落語を話せるようになりたい人のための天狼院落語部!新年一回目は「そばのすすり方」「煙管の吸い方」を学びます!Facebookイベントページ
TEL:03-6914-3618
【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をして頂くだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。イベントの参加申し込みもこちらが便利です。
関連記事
-
《全国通信》【5/22(土)16:00~】自宅で簡単!初心者からiPhone一台で始める作曲講座!無料アプリ「GarageBand」を使って、オリジナル曲を作ってみよう!自作動画のBGMにも!《後日視聴可能》
-
【4/24(土)9:30〜】“朝活!”名古屋フォト散歩《初参加大歓迎!》《スマホでの参加もOK!》
-
【2021年4月】各分野のプロフェッショナルによる、「天狼院パーソナル・コーチング(小説編)」もう1人で悩まない!1人1人に対してプロの講師陣が個別フィードバック&指導!【特別キャンペーン価格/枠数限定】
-
渋谷【4/24(土)10:30〜ポートレート撮影会】1冊のノートで思い通りの写真が撮れるようになる!「シューティングノート」実践特別編!ポートレート撮影会in代々木公園 ─良い写真を偶然「撮れた」でなく、確実に「撮れる」ようになるために!プランニング〜撮影〜レコーディングまで濃縮で学ぶ1日講座!─
-
東京【4/24(土)16:00~】 本屋が行う写真教室 天狼院フォト部なつみ塾!カメラマンに学びながら楽しく撮影に出かけよう!テーマ:神楽坂スナップフォト散歩《超初心者大歓迎!》