写真の構図は、こうやって決めたら良いのか! ≪特派員みさきのイベントレポート~京都フォト部編~≫
「なんか、パッとしないよねー。全部同じに見える」
私が撮った写真を友人に見せていたとき、不意に友人の口から出た言葉でした。
えっ、そこは普通、「めっちゃいい感じ!」とか前向きなコメントしてくれるんじゃないの!? と思わずツッコミたくなりましたが、そういう正直なところが友人の好きなところなので大人ながらに聞き流し、あまりにも無防備だった私はその攻撃を直に受けたのでした。
たしかに撮った写真を見返してみると、どれも似たような構図ばかり……。
中には、何をどう撮りたかったのか分からないものも。
「個性的で印象的な写真を撮るにはどうしたらよいんだろう?」と思っていた矢先、京都・祇園のとある書店でカメラ講座が開かれると聞き、参加してまいりました!
しかも、テーマは「構図」。なんだか私にピッタリな気がしました。
(ちなみにここでは、カメラ講座のことを「フォト部」と言うらしい)
(さらに、こちらがフォト部の詳細)
書店の2階にあるカフェスペースを貸し切ってのイベントで、お客様もたくさんいらっしゃって開催前から熱気ムンムン。
どんなことが行われるのか、期待半分、不安半分。
でも、普段は一人で写真を撮っていることが多いので、カメラ好きが集まっているだけでなんだかワクワクしました。
・イベント開始!前半は構図の作り方についての講義!
講師の先生は、プロカメラマンの中尾歓都巳先生です。
フォト部は全2時間で、前半は中尾先生の講義でした。
先生曰く、「ファインダーを覗いてから構図を考えるようでは遅い」と。
さらに、「撮る前に構図を決めておくのが大切だ」と仰います。
ふむふむ、なるほど。
たしかに、写真に限らず、ビジネスでも会話でも、先に結論やイメージを作っておかないとダメですもんね。
とは思いつつも、写真は理論だけじゃなくてセンスも必要なので、構図のアイデアはどうやって生み出せば良いんだろうか、と気になります。
写真のイメージは、どれだけ引き出しを持っているかに依存するそうで、
・写真集を見まくる
・映画を見まくる
・良いと思った写真や映像を模写する
ことで、引き出しを増やしていくとのこと。
引き出しというのは容易く増えるものではないのですね。
しかし、100%センスが頼りというわけではなく、努力の上に構図の美しさが生み出されていると思うと、私にも出来そうだとやる気が湧きます。
(後日、構図を気にしながら写真や映画を見ると、気づくことがとても多くて、見るのがより一層面白くなりました!)
講義では、他にもちょっとしたテクニックを学びました。
これは、本当に本当にちょっとした心遣いなのですが、それに気をつけるだけで見違えるほど写真の出来栄えが変わっていて驚きです。
大きなスクリーンに先生の写真を投影し、前後の比較をしながら解説していただけたので、理解しやすかったです。
何が良くて何が悪いのか、教えてもらえる機会ってやっぱり貴重!
頭がいっぱいになったところで、前半は終了。
我流で写真を撮っていた身からすると、プロの意見って目から鱗で、悩みとか疑問を瞬く間に拭い去ってくれました。
早く写真が撮りたい!
後半はついに実践です!
・フォト部後半は、実践!カメラ片手に撮りまくります!
あっという間に前半が終わり、ついにカメラでモデルを撮影します。
普段は自然光で撮影している私ですが、イベントではストロボやレフ板を用いての撮影でテンションが上がります!(ここ本屋なのになんで照明機材がそろっているんだろう……)
先生のライティングで、みるみるうちにモデルさんの表情が変わっていく。
ストロボの角度や光量を少し変えるだけで、全く異なる印象の写真が出来上がって、写真って奥が深いなあと感動しておりました。
プロの技術って、ほんとすごい……。
間近で見られただけでイベントに参加してよかった……。
もちろんライティングを変えるときには先生の解説が入りますので、プロはこういうことを考えながら写真を撮っているんだと、実際にシャッターを切りながらも教わることが多かったです。
(私は初心者ということもあって、学ぶことが多すぎて、さっき教わった構図を実践するのが難しかったデス)
それに、撮影の最中で、上手く撮れた写真を参加者同士で見せ合ったりして、それもまた楽しかったんです!
みなさん、いろいろと工夫して撮っておられて、「なるほど、そうきたか!」と気づくことも多かったです。
撮った写真について意見を言い合えるうちに、参加者の方との仲も深まることが出来ました。カメラや写真について話せる仲間って少ないので、ありがたい限りです。
中尾先生はとても真摯に質問に答えてくださるので、積極的に質問や相談をしている方も多数いらっしゃいました。
私はその場で撮った写真のフィードバックをもらえて、なんて贅沢なんだろう! と歓喜しちゃいました!
・フォト部も終盤。次回開催ってあるの……?
充実した時間はあっという間に過ぎ、熱気冷めやらぬままフォト部は終盤へ。
最後に先生からまとめのお言葉をいただき、フォト部終了となりました。
書店のカメラ講座と侮るなかれ。
めちゃくちゃ内容が充実していて、しかも少人数で、先生との距離も近くて、大満足でした!
これはまた参加したい! と思っている矢先、最後にスタッフの方からアナウンスが。
なんと、9/18(月祝)19:30から京都フォト部開催らしい。
しかも、テーマは「物撮り」
そうそう、美味しそうな料理とかお気に入りの小物とか、ちょっとしたモノを撮る機会って意外と多くて……。
あっ、まんまと策略にはまってしまいそう。
でも、それ以上に次回も大いに勉強になりそうな予感。
これは行くっきゃない!!!
15名限定で予約を承っているということなので、行きたい方は早めに予約したほうが良さそうですね。
予約はこちらから。
【9/18 (月祝)関西】本屋が行う写真教室天狼院フォト部!プロカメラマン中尾歓都己撮影指導会 テーマ「物撮り〜物の魅力を最大限引き出そう〜」
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805
京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:075-708-3930(京都天狼院)
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
関連記事
-
東京・福岡【3/4(土)19:00〜】ライティング・ゼミOB・OG飲み会!課題投稿に追われた日々を肴に盛り上がろう!《受講中の方も大歓迎!》
-
通信・京都【 2/18(土)14:00〜】臨済宗建仁寺派「両足院」副住職・伊藤東凌氏に学ぶ!禅僧の「3秒でリセット」できる「イライラ&もやもや撃退メソッド」実践1DAYイベント!《書籍『もやだるさんのリセットスイッチ』超実践スペシャルイベント/全国通信受講可能!》
-
湘南【2/23(木祝)11:00〜】 天狼院フォト散歩!写真好きで集まって、カメラを持って楽しく撮影に出かけよう!テーマ「江ノ島フォト散歩」《超初心者大歓迎!》
-
★2月末まで早割10%OFF!【2023年4月開講】「青山裕企写真学校」!写真で継続的に食べていくための実践知を1年で全て習得したい方へ超全力指導!セルフブランディングから写真集作成、写真展開催までを網羅した総合コース!単科コースもあり!
-
名古屋【パーフェクト・ポートレート講座】1日で、講義+モデル撮影+レタッチまで!プロカメラマンによる1DAY濃縮講座!《初心者・初参加大歓迎!》