《満員御礼》【6/24(日)】世界で一つだけの和綴じノートを作ろう!天狼院書店×修美社スペシャルワークショップ初開催!《初心者大歓迎》
おかげさまでこちらのイベントは満席となりました。 またのご参加をお待ちしております。
こんにちは。天狼院書店の山中です。
その本はどうしても紙で持っていたい。
そう思うことがあります。
確かに、電子書籍が増えてきたり、定額で様々な雑誌が読めたり。ネットで得られる情報も多くなってきて紙を手にする機会がだんだんと減っている気がします。
それは本だけではなくて、ノートがクラウド上のメモに変わったり、キャンバスがタブレットの画面に変わったり、コンサートのチケットが電子化したり。
ふと気がつけば 紙を手にする機会がちょっとずつ少なくなっている。
でも「紙」というものは何か特別なもののように思えてならないのです。
紙の本で見ても、それをデータとしてパソコン上で見ても得られる内容は同じかもしれません。
でも、そのページにはこの紙を使おう。 そのシーンにはこのインクを使おう。など、手に直接触れられる紙だからこそ、その書かれている情報以上にないか作り手の想いのようなものを伝えてくれる場合があるように思うのです。
例えば、ミリオンセラーとなった「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」(サンマーク出版)は閉じにくい「開脚製本」(コデックス装)となっていて練習しながら見られるようにされていたり、
『グレイトフルデットにマーケティングを学ぶ』(日経BP)はバーコードの部分が少し曲がって印刷されていて、グレイトフルデットの方にはまらないイメージが想像しやすかったりするように。
作り手の細かい、工夫や気遣い、遊び心や、思いがより伝わるからこそ。
紙で持っていたい。 と感じるのかもしれません。
そんなときにお邪魔したのが京都は右京区に構えるおもしろ印刷「修美社」さんでした。
「おもしろい」を共有して、
世界にたった1つの作品を作ります。
シュッ、シュッ、シュッ、シュッ。
まっさらな紙が大きな機械に吸い込まれ、印刷されて出てきます。
内容に合う紙は?
もっときれいに見せるには?
手に取った人に楽しんでもらえる加工は?
この印刷物を使う人、デザインした人、写真を撮影した人、
文章を書いた人、そして印刷をした人……。
1枚1枚に、たくさんの作り手の想いがぎゅっと凝縮されています。
その想いに応えるべく、
修美社には、DTPの仕組みから印刷技術までを熟知した
プリンティングディレクターがいます。印刷にまつわる〝気になる〟のすべてを、
お客様と一緒に考え、提案するのが役割。
作り手と印刷の職人をつないで、
世界にたった1つの作品として、工場から送り出しています。
もの作りに関わること。
自分たちの創造力や行動力を磨くこと。
お客様に満足していただくこと。
それが私たちの仕事の喜び。
「印刷っておもしろい」
その気持ちをお客様と共有してこそ
心に届く作品が生まれる。修美社は、そう信じています。(修美社HPより)
そう、紙にはそれに思いを載せる作り手の方だけではなくて、それを再現するために、奮闘する印刷職人さんの思いが詰まっていたのです。
では、本屋ならば。天狼院ならば。どんな思いを紙にのせることができるのでしょうか。
なんと今回、6月24日(日) 天狼院書店×修美社スペシャルワークショップを開催することとなりました!
今回お作りできるのは 「和綴じノート」です。
―「和綴じ」とはー
紙を二つ折りにし1冊にまとめて右側を糸でとじる製本様式のこと。
針と糸を使い、自分の手でまとめていく。人の手で作るからこその深い味わいと温かさが特徴です。
今回は特別に4つの「紙」を用意しました。
①天狼院書店オリジナルの原稿用「紙」
②修美社さんの「紙」
③今回のために用意した日本の文豪作品の”始まりの一文”と”終わりの一文”を載せた「紙」
表紙はこれまた抜群にかっこいい和紙をご用意いただけることとなりました!!
どの紙をどれくらい入れるのかは皆様次第。
天狼院の思いと、修美社さんの思いと、文豪の思いと、皆さんの思いを詰め込んで、世界で一つだけの和綴じノートを作ってみませんか?
今回はお席の関係で限定8席のご用意とさせていただきます。
ご希望の方はお早めに申し込みください!
どうぞよろしくお願いいたします。
【日程】
日時:6月24日(日) 13:00 -14:30
12:45 受付開始
13:00 概要説明
13:20 使う紙について
13:30 制作開始
14:30 終了
会場:天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
定員:8名(最少催行人数3名)
参加費:3500円+ワンオーダー(作ったノートはお持ち帰りいただけます)
*お作りいただくノートの大きさはB5サイズです。
【注意事項】
《講座について》
・有料無料問わず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。ただし、天狼院書店が許可した場合は、この限りではありません。
・本イベントの内容の著作権は、天狼院書店に帰属します。本イベントの内容を他で利用することを、あらゆる面で、固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:075-708-3930(京都天狼院)
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
関連記事
-
【京都 8/13(土)10:00〜】フォト散歩@下鴨納涼古本祭りへ行こう!森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』の舞台にもなった下鴨神社の古本市を満喫しよう!《初参加、スマホでの参加大歓迎!》
-
《渋谷》【9/24(土)19:00〜第5回 U-29読書会】〜何度でも読みたい本〜テーマに沿って大好きな本を語り合う20代限定の読書会《初参加も大歓迎》
-
【動画受講お申し込みページ】お気軽に、ショートムービー作成、動画遊びを学んでみませんか?Tik Tokフォロワー数270万人!人気映像クリエイター・ぞのさんっに教わる、スマホ1台で作れる、ショートムービー超入門講座
-
湘南【8/28(日)11:00~】美味しい料理を美味しく撮影できるようになる!現場での作法~ライティング~講評まで!プロカメラマンが教えるパーフェクト料理撮影講座 1DAY in 湘南天狼院/ 湘南の夏の美味しさを伝えよう
-
福岡・通信【9/2(金)14:00〜『薬膳講座』】今の時代に知っておくと得!な『薬膳講座』開講!~免疫力を高めて、万病を予防する胃腸力の育て方~胃腸を労わる薬膳茶を飲みながら食養生の智恵に触れてみませんか?《解放区チャレンジ企画》